eギフト

eギフト eギフト

あなたの商品をeギフトとして登録して、
ECサイトなどで販売できます。
購入者はギフトコードやURLをSNSから送信すると
受け取った方は商品と交換できます。

eギフトの準備

クラフター
商品をeギフトとして
登録する
楽天などのECサイトに
掲載する

eギフトの使用方法

贈る方
商品を選んで
eギフトを購入
LINEやメールで
ギフトコードを送信
受け取った方
交換サイトから
申し込む
ギフトが届く

eギフトの登録方法

eギフトの登録方法

eギフトの作成条件

1つのeギフトに
1点の商品を登録できます。

お店で受け取るギフトや
クーポンも作成できます。

1ブランドにeギフトを
複数作成できます。

掲載できる商品の価格は
自由に選べます。

掲載できる商品について
Gbuilderでブランドギフトと
ドメインURLを申し込む。

[ご用意いただきたいもの]

・ギフトのブランド名 ※選べる商品がわかりやすく、判別しやすいお名前をおすすめします。

・商品交換サイトのURL ※独自ドメインをご利用したい場合は、申込時にご依頼いただけますが、SSLの設定が必要となるため別途見積りが必要です。

eギフトのデザインを選ぶ。
商品交換サイトのデザインを
登録する。

[ご用意いただきたいもの]

・ロゴアイコン画像(300×300以上)

・ファビコン画像(32×32以上)

交換できる商品を登録する。

[ご用意いただきたいもの]

・商品画像(600×600以上) ※商品単体画像、イメージ画像、ブランド紹介画像、包装する場合はパッケージなど複数登録すると選びやすくなります。

・商品基本情報(商品名、規格、分類、税率)

・商品掲載情報(商品概要、賞味期限、詳細説明、原材料、内容量、注意事項、アレルギー、お届け可能時期)

・商品配送情報(保存方法、発送場所、販売サイズ、宅配サイズ、届け日指定、配送仕様)

審査を受けて、
OKになると準備完了です。

eギフトの販売方法

eギフトの登録方法
Gift Craftサイトからギフトカードを
注文してダウンロード。
ダウンロードした
エクセルのURLを保存。
通販サイトなどで仮想の
ギフトカードを販売。
購入者へギフトコードの
URLを配布する。

eギフトの使い方

URLをSNSやメールに添付して贈る。
受け取った方はURLを
クリックすると商品画面が表示される。
「商品を受け取る」を選んで
お届け先の住所を入力する。
商品が届く
URLをSNSやメールに添付して贈る。
受け取った方はURLをクリックすると
商品画面が表示される。
商品画面のQRコードをお店の人に見せる。
お店の人はスマホでQRコードを表示して、
ご利用登録をする。
QRコードの商品を確認してご利用を登録する。
商品をお渡しする。(クーポンの場合は該当額を値引きする)